2009年05月14日

「反対、でも守って」

微苦笑するしかない。
「反対、でも守って」 ピースボート、海自が護衛 ソマリア沖(産経新聞) - Yahoo!ニュース

海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。

国は国民をリストラできない、みたいな話で、例え国の方針に文句をつける人々であっても護衛するのが国の仕事であろう。海自の皆さんご苦労様です。と言うか、ピースボートの面々も海自に謝意を(非公式で良いから)示すべきだよなぁ、と思う。護衛を受けるに当たり特に料金を要らないはずだし。

まぁ実際に運営する船会社は乗客の安全第一だから護衛を要請して当然。むしろ、ピースボート事務局が「派遣反対」をがんと主張するなら、あらかじめ行き先を変更するなりの対応をあらかじめ取っておいた方が良かった気がする。そうすれあ言行不一致の批判が出ることもなかっただろう。大体、ソマリア沖が危ないという話はだいぶ前から出ていたではないか。
もっとも言い訳がましく、

事務局の担当者は「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念だが、主張とは別に参加者の安全が第一。

とか言ってるようだ。ソマリアの海賊連中は重火器も持っているって話なのだが。海保でなく海自が行ってるのは(まぁどの国も海軍を出してますが)ソマリア沖の現実に即しているわけだが、その現実を認めようとしない人々もいるということである。そして、そんな彼らの船も我が国は任務として守っていくのである。

posted by やすゆき at 22:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 社会面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
次のようなイベントをやっております。
もしよろしければご参加ください。

4.28 パール判事の日本無罪論購入イベント2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1241496768/

現在amazon28位です。

『パール判事の日本無罪論』(小学館文庫) 560円
http://www.amazon.co.jp/dp/4094025065

非常に有名な本です。

右寄りの方は「基礎知識」として、
左寄りの方は「敵を知る」ために、
ぜひ御一読ください。
Posted by 田中 at 2009年05月15日 00:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。