垂水店の記事に続く、ダイエーネタである。8月末をもって、ダイエー明石店が閉店になった。随分前にとった写真(下手ですが)をここに載せる。在りし日の姿を偲んで欲しい。
JR・山陽明石駅南側の広場から。ダイエーと駅との間に、小さなビルが挟まってしまっている。この辺りには、小さな飲食店がごちゃごちゃと並んでいるところである。いつの日か再開発の話が出てくるのだろうか?
だから駅側(北側)の入り口はここしか無い。しょぼさが良く分かるだろう。明石駅はよく高校生が乗り降りするので、上手く店舗を工夫すればコドモ(失礼)の客を呼べるのに、これでは店作りが難しい。
南側は国道2号線に面している。上手くない写真だが、店舗を東側から順に写してみた。
東館。ジュンク堂書店が入っている。西側に、
みなと銀行の店舗、ボーリング場の入り口、そして
映画館と居酒屋の入り口。その西隣に、
ダイエーの西館である。二号線側も、分かりにくい造りになっている。食料品はこちらだが、駅から行き難いのが致命傷だっただろう。
ダイエー明石店には、先のジュンク堂書店と100円ショップ・ダイソーが入っていた。ダイソーはダイエーとともに8月末を持って営業終了。ジュンク堂は「9月も営業を続けたいがまだ未定です」と店内に張り紙がしてあった・・・が、多分ダメだろう。どちらも、会社の帰りに途中下車してよく行っていて、とても重宝していた。個人的にはダイエーそのものより、これらの閉店の方が痛いのだ(苦笑)
ダイエーに入っていた、小さなブティックも店じまい。哀愁感じる一枚。
明石駅南側に「ステーションプラザ南館」と言う、明石に似つかわしくない(失礼)小洒落たところが出来ている。主力は食品で、お惣菜中心のようだ。雰囲気からして、価格帯がちょっと高目か?その割には、お客さんも結構入っていた感じである。やはり駅のすぐそば、と言う地の利は大きい。食品スーパーとして再起を狙うダイエーだが、これでは明石店閉店はやむ無しではないだろうか。
何故こちらにお邪魔したかと云うと、
ダイエー店じまい直前に買ったサンダルを今年もで。
http://sasa.org/index.php?option=com_agora&task=topic&id=190&Itemid=54