2009年11月30日

モノと記憶

引っ越しをした。引っ越しの片付けついでに、色々要らないモノをふるい分けた。
家の大きさは当たり前だが有限だ。なのに僕らは消費をするものだから、モノが家の中に蓄積されていく。いずれキャパシティがいっぱいになってしまうのは目に見えている。だから、古くてもう使わないモノを、勇気を持って「要らない」側に分けていく。持ち物のかさが少しずつ減っていくのが分かる。

要らないモノを見つけていく度に、自分の精神の中にあった澱んだモノも流れていく気がする。モノと記憶は結びつく。だから、要らない持ち物を捨てると要らないネガティブな記憶もどこかへ行ってしまうのだろう。

クローゼットの中を整理してたら、なんと今は亡き"SuperASCII"が!
表紙を見ると「Win95か?NT4.0か?」なんて懐かしい特集をやっている。もちろんどこをみてもGoogleのグの字も出ていないであろう。あの頃はPCの情報を追っかけるのが楽しかった記憶がある。
紐でくくって捨てることにした。ごめんね、いつまでもスペースを与える訳にはいかないんだ。

続きを読む
posted by やすゆき at 21:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

吝いワタクシ

自分は結構吝い部分があると思う。
居酒屋で飲んでるときもどれだけお金使っているか気になる方だ。それでも、ついつい飲むし、本屋では割とブレーキをかけずに消費したりもするが。
案外、ネット上での買い物に時間をかけるケースが多い。価格comでここが最安値と分かっていても、「本当にそれは必要な買い物なのか」悶々と悩み続けるケースが多い。家の中で買い物が出来る分、かえっていつまでたっても画面の前で踏ん切りが付かないのだろう。吝嗇な性格である。決断力に欠けるとも言える。損な性格かも知れない。

続きを読む
posted by やすゆき at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(プチ)善行を一つ行う

昨日、某役所に用事があって某ビルに出掛けた。用事そのものはすぐに済んだ。

エレベーターホールを抜け玄関から出ようかと思ったとき、黄色い封筒が落ちてることに気がついた。誰が落としたんだろう。差出人は、このビルに入居している団体らしかった。どうもこれからポストに入れるつもりだったに違いない。
きっとお困りであろう、そう思うと拾い上げて管理人室をとりあえず探すことにした。初めて訪ねるビルなので、ちょっと探すのに手間取ったがちゃんと1階にあった。
「ごめんください・・・・封筒が玄関のところに落ちてた様なんですけど」
初老の管理人さんが出てきた。
「いやあ、ありがとうございます。」

無事落とし物を届けて玄関を出ると、何だか心晴れ晴れである。(プチ)善行を行った、徳を一つ積んだ、そんな感覚が素晴らしかった。

こういう事を続けていくと、私に幸運が雪崩の如く起きる(斉藤一人風)かも知れないww

 

posted by やすゆき at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

3487位

3487位.jpg

ブログの管理画面を見たら上のような表示。3487位なんだそうです。多分seesaaブログ全体で3487位と言うことだと思うんですが。
でも、この間まで一万ウン千位 とかだったような記憶があるが・・・。
所謂昔流行った「ロングテール」という奴であろう。うちのような泡沫ブログはロングテールの長いしっぽの中にある。ちょっとアクセス数が上がっただけで、8000番ぐらい順位がかんたんに上がるのだ。一方でseesaaブログランキングで100位のブログが90位にランクアップするのは並大抵のことではない。
当ブログはロングテールのしっぽの中で、ぽつぽつやってまいりたいと思います。

posted by やすゆき at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

【ネタ】ついカッとなってやってしまいました

先日、私は福田川新報上で小沢一郎氏をガラスの灰皿でタコ殴りしてしまいました。
彼のことだから大丈夫だと思いますが、うっすら額に青アザができていると思います。あんな悪人顔ですし。きっと勲章みたいなものでしょう。
でも、間違いなくタコ殴りしたのは私です。刑事さん、やったのは私です。お縄を頂戴します・・・・

posted by やすゆき at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

【お知らせ】広告が入るようになりました

記事の一番下の部分(トラックバックの欄よりも下)に広告を入れました。これはシーサーの機能をそのまま使っています。なんか、「借り換えローンランキング」とか出てますが(汗)、記事内容を見て広告を変えてるわけではなさそうです。

あんまり広告なんて入れたくないな、と思っていました。でも私はシーサーブログを無料で使わせていただいてます。多少なりとも、シーサーブログの利益に貢献できればそれで良いと思います。むしろ「今まで広告出さなくてすんまへん」な感じです。アフィリエイトとしてはたいした額はもらえないでしょう(何年たっても0円だと思う)。それでも良いです。

posted by やすゆき at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

今晩は飲み過ぎておりまして

平野区加美にやって参りました。懇意の焼鳥屋さんで飲んでおりました。

で、マスターと従業員さんと、幅広い分野で「討論」を行っておりました。パソコンの歴史、定額給付金、不況脱出の手段、メンタルヘルス、人生論から下ネタまでありとあらゆる議題について熱い議論が闘わされました(笑)
しかしながら飲みすぎであります。ひたすら語る私の姿勢に対して、マスター以下ドン引きしてたんじゃないでしょうか?割と安く済んだような気がしますが、問題があります。ブログのネタになりそうなのに、内容ほとんど脳内から消えております。できの悪いUSBメモリのようなものでしょうか?(そのようなUSBメモリに当たったことはありませんが)。

ダメです。もうダメです。せっかく投稿してくれたコメントにレスポンスする力は残っておりません。仕込みつつあったネタを披露するパワーはありません。
よってコメント(たった一つ)への応答は遅れます。すみません。
ネタの披露が遅いのは昔からですから謝りません(笑)

posted by やすゆき at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

ツイてる!?

アマゾンのマーケットプレイス経由で古本を一冊買った。無事届き(まぁあたりまえ)、クロネコメール便の封筒を開けたら、一枚のメモが入っていた。

ありがとうございます。
やすゆき様
ありがとうございます。
あなたに すべての よきことが
なだれの ごとく 起きます。
ありがとうございます。
   ツイてる! (^_^)

これをみてあなたはどう思います?びっくりする?驚く?気持ち悪くなる?それとも嬉しくなる?
私の場合はびっくりして驚いて、気持ち悪くなったけど、それでもだんだん嬉しくなってきましたね。わざわざ手書きのメモを同封してくれたんだから。見ず知らずの人だけど好意は素直に受け取らないといけないな、と思いました。

ちなみに上記"ツイてる!"は出品者のハンドル名だけど、あれですね、斉藤一人氏のフレーズでしょこれは。自分もこれからは、なにかにつけて「ツイてる!」と心につぶやくようにしよう。と言うか、頂いたメモ一つで記事一本書けたこと自体がもう既に「ツイてる!」古本が無事到着したこともやっぱり「ツイてる!」

そして今だったら、"円天"とか"泉佐野の15億円主婦"の話に騙されてないだけでも「ツイてる!」(爆)

posted by やすゆき at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再開します・・・かな?

当福田川新報、まったくもって記事の更新ができていない。最後の記事が2007年9月で福田さんが総理になった話だから(ってゆーか辞めてるし)、1年以上まるまる書いてないことになっている。ブログの存在自身忘れてしまっていた(笑)いや、人様のブログはちゃんとチェックしてたんですが。

続きを読む
posted by やすゆき at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

モーニングショー&レイトショー

昨日(15日)は小泉首相の事などどうでも良くて(笑)、朝から映画を観に出かけた。モーニングショーとレイトショーを狙いに行くという欲張りな計画。あいだの暇つぶしに苦労する結果となったが(汗)

朝は「時をかける少女」から。レビューは他のブログに譲るとして(ヲイ)、ネット上の評判に違わず、いい映画だったと思う。夏らしい清々しい後味。僕が見に行った109シネマズHAT神戸では今週一杯で上映終わりだそうで、何だか勿体無い気がする。
#と言いつつ、シネカノン神戸で26日からやるらしい。

夜は「嫌われ松子の一生」。中谷美紀、よくぞヨゴれてくれた、と心の中で拍手を贈る。レビューは他のブログに譲るとして(ヲイ)、わざとらしい画作りも徹底すると爽快。
松子は一種のだめんずうぉーかーなんだと思うが(汗)、親との関係性とか人との出会いとかが、人生を決めていく事をもう一度考え直すにはいい映画だと思う。或いは「女は愛される事を欲する生き物である」事実を再確認できるだろう・・・なんちゃって。
レイトショーの割には人が集まっていて、80席ぐらいの所の8割方は埋まっていた。女性客が多かったのが印象的。

どちらも映像に工夫を色々と凝らしてる映画で、こういうのは観て楽しいなぁ。

posted by やすゆき at 18:39| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

雑記二題

焼酎「いいちこ」を買いに、近所の酒屋へ。
家のビニール袋を持っていって、いいちこを入れてもらった。
きっと「いい人」に見えたに違いない。エコサークル音頭でも習うか。

テイジン エコサークル音頭

小学校の掲示板を見ていたら、神戸市の学校は校内全面禁煙になってしまったらしい。愛煙家の先生は肩身の狭い想いをしてるかも知れないが、時代の趨勢だから仕方ないなぁ。

posted by やすゆき at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

ブラックマヨネーズ、おめでとう

既報どおり、M-1はブラックマヨネーズが優勝。
関東方面では知られていないと思うが、関西では所謂「ロケ芸人」として結構出演している存在である。98年結成だから、チュートリアルと同期。何やかんやと芸暦は重ねているのですな。関西ローカルで「せやねん!」という番組があって、ブラマヨ・チュートリアル両組が出演中である。実はこの番組から、第1回の中川家、第3回のフットボールアワーとM-1チャンピオンを生み出しているのである。そしてこの度のブラマヨと、奇数回に優勝者を出すジンクスは守られた

続きを読む
posted by やすゆき at 23:46| Comment(2) | TrackBack(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きょうの戯言(20051225)

・今年の有馬記念ほど、ある意味期待先行だった有馬記念は無かったんじゃないだろうか?中山の前売り入場券がとっくの昔に完売なんて・・・ねぇ。

・肝心のレースはご存知のとおりディープインパクトの敗北に終わったのだが・・・タップダンスシチーが気持ち良く単騎で逃げて、ディープインパクトは例によって後方待機。先行馬が競り合わずに、割と前半は平均ペース。後知恵だが、この時点でまくっても届かない展開だったかも知れない。ディープ、4コーナーも含めて常に外そとを周らされてたし。
結果的に積極果敢に前につけたハーツクライに凱歌が上がる。が、(例え上がりが35秒台としても)展開の不利を跳ね除けて2着に食い込むところが、ディープインパクトの性能の証明ではないか?負けてなお強し、だと私は考えるのだが。
#ぐっちーさん、敗戦の弁はこちらへどーぞ。

続きを読む
posted by やすゆき at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月24日

きょうの戯言(20050924)

今週木曜・金曜の日経を読み返す。結構、面白い。 きょうの戯言は経済ネタonlyで。

続きを読む
posted by やすゆき at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

きょうの戯言(20050919)

駅に落ちてた夕刊フジなどを見たり、書籍を注文したり。

・夕刊フジ、デカデカと「東証2万円見えた」。「20年前と一致」なんだそうだ。
なんでも、中曽根内閣当時の株価推移とほぼ一致している、とか。

第一生命経済研究所の主任研究員、熊野英生氏は「"低成長時代""円高不況"などネガティブな見方が蔓延していた事も現在と共通している」

確かに現在も"高齢化""「勝ち組」「負け組」"等とネガティブフレーズがいっぱいであった。ご丁寧にグラフが載っていて、20年前に丁度日経平均が2万円を突破(そしてバブル経済へ突入)している事が分かるわけだが、当時とは貨幣価値が違う事に気付くべきだろう。大方の人は気付くでしょうが(笑)それに高度成長という「坂」を登りきった20年前と、10年以上のデフレに悩まされている現在とそう簡単に比較していいものだろうか?
それはともかく、今株価は強い。株を(こっそり)持っている私にとっても嬉しい事は事実だが。
で、先の熊野氏、増税リスクについてもふれているが、

「消費税を2%上げると、5兆円相当と、サラリーマン減税より大きな額になる。打ち出の小づちのように増税を使うと、景気は腰折れする恐れがある」とし「財政再建のためにも、景気拡大とのバランスを取る必要がある」と警告する。

随分真っ当な意見、と思う。こういう評論家・専門家が多ければいいのだけれど。景気が腰折れすれば、入ってくるものも入ってこなくなるのは当たり前。

・雪斎先生のエントリを見て気になっていた、2冊の本をとうとうAmazonで注文する。
 文明の生態史観 梅棹 忠夫著
 私の財産告白 本多 静六著
文明の生態史観の方は"「梅棹学説」からの「六ヵ国協議」解釈"、私の財産告白の方は"学者とカネ"の各記事に紹介があった。

"学者とカネ"の方には、ケインズの有名な「朝起床したら、ベッドの上で株取引をやる」の話も紹介されている。確かケインズは、ロシアのバレリーナにいれあげていたらしい。「劇場で一等席を取って彼女を見る」のがトレーディングのモチベーションだったのだそうだ。で、とうとうその彼女と結婚・・・・じゃなかっただろうか(うろ覚え)。愛は財産運用の力になる(ホント?)

文明の生態史観の方も、これまた楽しみにしている。
梅棹忠夫の本、実は読むのは初めてである気がする。梅棹忠夫と言うとどちらかと言うと、「知的生産の技術」と京大式カードの人、ってイメージが強くて(笑)ただ、後の野口悠紀雄「超整理法」等につづく「知的生産モノ」の走りと言える人である。
話を元に戻して・・・「やっぱし、日本は中国・韓国とは何かが違う」との思いが、頭の中に常にある。中国人・韓国人と違って、日本人のルーツがよく分からない事もあるが、それ以上に、人々を律するものが違う気がする。具体的には儒教の影響の有無・多少か。よく司馬遼太郎が「日本人にとって儒教は学問ではあるけれども、生活に浸透した教えではない」旨のことを繰り返し述べていた記憶がある。
思えば一口に「アジア」と言っても、かなり広い。少し広すぎる概念だと思う。ちなみにサッカーでアジア(AFC)は中東まで入ってしまう(笑)そんなアジアの中の差異にもうちょっと敏感でありたいな、と思うのである。

・本日の阪神vs中日。タイガースの先発・杉山がボロボロ。昨日ちょっと、誉めたばっかりなんだがなぁ・・・。

posted by やすゆき at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月26日

きょうの戯言(20050825)

・台風11号は、日本近海で大きく進路を東に変える。どうやら伊豆半島付近に再接近し、関東を直撃するコースとなるようだ。しかるに、こちら関西方面では拍子抜けするほど影響なく、昼間に雨は降らなかった。せっかく傘を持っていたのに。風は少しあった気がするが、たいした事はない。
どうせなら渇水に悩む、四国に雨を降らせて欲しかった、と思う。被害が出るのはかなわないが、それでも期待してた四国の人も多かっただろうに。台風が進路を大きく変えるのは、日本の近くに高気圧が居座っているから?

続きを読む
posted by やすゆき at 03:41| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

熱い夏の様々な光景(2)

先日書いた記事の続編。お盆休みムードが蔓延してても、世の中は動く。

・郵政
結果は出た。否決!予想外れ!!
反対派は引かなかった。否、引けなかったと言う方が適切だろうか?この件、私もちょっと首を突っ込んでみたいような、ブログのネタにしたいような、でも頭が混乱してうまくまとまらないような。
ただ小泉流政治手法はやや強引なれど、旗幟鮮明ゆえに国民の支持を集めやすいと言うことは言える。あと小泉さん、演説させたら結構上手い、と感じる。こういう政治家は、日本においては珍しい。例えば、渡辺美智雄や石原慎太郎のような雄弁だけど、余計な事も言っちゃう(笑)人なら日本にもいる。しかし、語れば説得力をもち且つ失言がない人は、日本ではちょっと思いつかない。
池田勇人 貧乏人は麦を食え 」や吉田茂「バカヤロー解散」など、日本は余計な一言(或いはマスコミの歪曲?)で揺れ動くことが多い。それに比すれば、小泉首相の失言はせいぜい「人生いろいろ」程度しか無い。やはり彼は言葉を選んでいると思う。
#小泉首相を誉めたけど、これは別に経済政策まで誉めているわけではないので念の為(笑)

・スペースシャトル・ディスカバリー
結果は出た。無事帰還!こちらの雪斎先生の記事で「 おうちに帰るまでが宇宙旅行です。 」とコメントを寄せさせていただいたが、ちゃんとおうちに帰ってきた。ケネディ宇宙センターではなくエドワーズ空軍基地になったが。
ところで「スペースシャトルの落日」といった書籍が出ている。読んでないので言うのもなんだが、本当にスペースシャトルは失敗作なんだろうか?僕はそうは思わないのであるが。気が向いたら、買って読んでみるなり、ブログに書くなりするが(あくまで、気が向けば)

・六カ国協議 
北朝鮮問題進展がないなぁ、と思ってたらイランの方も騒がしくなってきた。アメリカとすれば、朝鮮半島とイランと両睨みとなってしまった。
ところで日本は、イランの油田に投資中だったと思うが(名前は失念)、これも下手するとオジャンになっちゃうかも知れません。

・阪神vs中日
中日相手にそれも敵地で2勝1敗なら、文句を言うべきではないであろう。
とは言え初戦の「岡田采配」、やはり非難されるべきではないだろうか。あの負けが原因で、2勝1敗が3連敗になっていた可能性もあったからだ。現実は2勝1敗で「よっしゃよっしゃ」なのだが、あくまで結果論。細かいディテールについて、細かく反省して次に繋げることが必要ではないか?
#もっとも反省するのは首脳陣だけで十分。選手はリラックスして試合に臨んで欲しい。

・そして、私事ながら
祖母が亡くなってちょっとバタバタしたけれど、落ち着いてきた。お墓参りにも行った。
しかし、出棺間際に蓋を閉めるとき、そして斎場で骨を拾うとき、たまらなかった。

posted by やすゆき at 17:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

熱い夏の様々な光景

今日も暑い。そして、この世では、様々なことが起こっている。

・郵政
新聞・ネットその他で「否決か!?」の文字躍る。ホンマかいな?案外反対派も、急転直下で恭順の意を示したりするんじゃないかと(まだ)思っている。
仮に選挙になっても、小泉さんの勝ちである、と予想。まぁ、このあたりは素人の気楽な予想ですが。どっちにしても、月曜には結果が出るのだ。

・スペースシャトル・ディスカバリー
日本時間で8日夕方に着陸の予定。コロンビアの事故以来開発されてきた、探傷技術が早速試された。
この記事を書いたけど、無事帰還なるか。どっちにしても、月曜には結果が出るのだ。Good Luck!!

・ロシアの潜水艇
カムチャッカ付近で遭難していたロシアの潜水艇、無事浮上との事。英国チームの仕事が凄く早くて、われらが海上自衛隊の出る幕無し。何で英国が早かったんだろう?日本としては、若干反省材料が残るか?

・六カ国協議
休会との事。やっぱりだめか。歴史的評価は「時間稼ぎの場としてしか機能しなかった」となるかも知れぬ。

・阪神vs中日
週明け火曜日から、いよいよ天王山。追撃する竜。目覚めた虎。熱戦の予感。

・もうすぐ終戦記念日
郵政がらみで、もう靖国どころじゃない??

この夏は例年と比べ、何かと騒がしい気がする。

・そして、私事ながら
父方の祖母が亡くなりました。長い間入院していましたが、金曜の晩に息を引き取りました。都合で、土曜ではなく日曜に通夜、月曜に葬儀になりました。祖父といっしょに、満州から逃げ帰ってきたうちの一人でした。戦争を知る人が、また一人居なくなりましたね。

posted by やすゆき at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月24日

ゴーヤーマンドリンク

会社の人が先日、沖縄へ旅したとの事。そのお土産を頂いた。それが・・・・。

(会社の)窓辺にたたずむゴーヤーマンドリンク

このゴーヤーマンドリンクである。写真は(会社の)窓辺にたたずむゴーヤーマンドリンク。

続きを読む
posted by やすゆき at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

七夕落雷

せっかくの七夕だが、全国的に落雷が多かった日になったようだ。死者が出たニュースも聞いた。

仕事中の4時ごろだったろうか。私は「クリーンルーム」というところに篭って作業するのが仕事だが、蛍光灯が一瞬暗くなった。てっきり眠くて自分の意識が飛んだのか?と勘違いしたが、瞬停であった。瞬停と言うには、ちょっとブラックアウトの時間が長めだった気がしたが。

続きを読む
posted by やすゆき at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。