知ってる人にお声がけして、二三人読者を確保した・・・かもしれない。
その少数読者の皆さん、RSSリーダ使ってますか?便利ですよ。見るブログが二つ・三つなら別にブラウザでいいのですが、たくさんブログを見だすとフォローできなくなります。RSSリーダを使うことで、随分助かりましたです、ハイ。
えっけんさんの記事で、RSSリーダー絡みの議論が盛り上がってます。一口にRSSリーダと言っても、(メーラーのような)アプリ型、常駐してて時々ティッカーを出すタイプ、ブラウザの拡張(FirefoxはRSSに対応済みですね)、Webサイトにアクセスして利用するタイプ・・・と様々。さらにプラットフォーム毎にいろいろあって、なかなか決定打はコレ!と言えないです。
私はそれまで、SharpReaderを使ってました。.NET上で動くRSSリーダーです。個人的にはそんなに多機能だとは思わないけど、ツボは押えたアプリだと思います。洋物ですが、日本語表示も困りませんでした(フォントの設定を変えるだけでOKです)。
しかしながら、SharpReaderは去年の6月を最後に更新が止まってます。また、
・複数のPC間で、フィードの内容を同期したい
・「これは」と思った記事に、印(フラグ)をつけてみたい
と思ったので、他のRSSリーダーに乗換えを考え始めました。
いろいろ探して、当面RSSBanditで行こうと決めました。RSSBanditは.NETで作られたアプリですが、非常に多機能です。
#.NETが多いような気が。XMLを扱う事情ゆえでしょうか?
機能は、ざっとこんな感じです。詳細はこちら。http://www.rssbandit.org/ow.asp?FeatureList
1.各国語に翻訳が進んでいる。
メニュー・メッセージ等も、河端善博殿が日本語化に貢献されているようで、その点も不安を感じることがありません。
2.WebDAV,ftp,(Windowsの)ファイル共有等を使って、フィード内容を同期できる。
これは結構やりたかったです。PCを複数持ってると、各RSSリーダ間で内容に同期が取れないと困ります。データをUSBメモリにコピーして持ち運ぶのも良いですが、できればネット経由で同期が完了するほうが絶対便利だと思います。
3.表示したページのRSSを自動的に探し出してくれる。
これは使ったことありません(笑)
4.CommentAPI対応のウェブログでは、RSSBandit上でコメントをツリー上に表示してくれたり、RSSBanditから直接コメント投稿できる。
表示は便利。投稿は使ったことが無い。CommentAPIがあまり普及してないのが、残念ですね。
5.RSSBandit自身が、タブブラウザになる。
Firefoxの活躍の場が、ちょっと狭くなった気が(汗)
6.各記事にフラグを付けて、管理できる。
調査、レビュー、監視、返信、転送、完了など。実はSharpReaderでもできるのですが、「フラグを付けた記事だけ」を一覧にして見せてくれる機能があるのが、いいアイデアです。
他にもいろんな特徴があるんでしょうが、何せ英語のページなんで判るのはここまで。
正直言うと、家のメインマシン(AthlonXP 1800+級)だと割と動くと思いますが(ややもっさりしてますけど)、LOOX(Transmeta Crosoe!)だと洒落になりません。まず起動に何分かかるのか、計測する気になれない(苦笑)。起動の問題は最初に一回だけの問題ですからまだ我慢できるとして、一番の問題は描画そのものがかなり遅くなることです。バックグラウンドから最前面に持ってくるのに「よっこいしょ」と、思わず言ってしまうような反応の鈍さです。「手伝ってあげましょうか?」等と声をかけたくなる。いやBanditは手伝えないんだけど。Banditって追いはぎの意味だし・・・。
どうやらGUIそのものが凝った作りになっているのが、原因の一つみたいです。チューニングの余地はありそうです(が、私自身が貢献できないのが残念(涙))
繰り返しになりますが、やはり内容の同期ができるのは魅力的に思えました。「ん?フラグは同期しないのか?」そんな私の愚問を、先の川端殿にやさしく答えていただきました。
「フィードのアップロード、ダウンロード」でのフラグ状態は、同期しています。 アップロードすると、rssbandit-state.zip というファイルを作成します。 この zip ファイルの中には、5つの xml ファイルがあり、そのひとつに flagitems.xml があります。 フラグ状態は、この xml ファイルに保存されていて、同期に使われます。
すみませんでした。今度使ってみます。
私の都合上、ftpサーバで同期するのが良い(みたい)ですが、無料で使えるftpサーバを探してます。一応Yahoo!JapanのIDは持ってるので、ジオシティにデータをおくことができる・・・かも。ただのデータ置き場にジオシティ使って良いんでしょうか?お詫びに、適当にリンク集でも作って置いておくべきだろうか?
何はともあれ、そんな訳でRSSリーダーは便利なんで皆さん使いましょう。私のブログのフィードも登録宜しく(宣伝)。更新スピードが遅いから、いつ記事が出てくるか判りませんゆえに、自動的に更新チェックしてくれるアプリは便利ですぞ。
すいません、Macの人にお勧めのRSSリーダーは判りませんです。あと、.NETは嫌だと言う人のもm(__)m
とりあえず「RSSナビ --RSSをやろう! おすすめRSSリーダ」をご参照のこと。
#一番プラットフォームを選ばないのはやはり、ホスティング型か?