2009年11月09日

ポートライナー8000型引退

ああ、今日のことだったんだ。

28年の運行に幕−神戸「ポートライナー8000型」最後の車両が引退 - 神戸経済新聞

28年前に開かれたポートピア'81にもポートライナーで行ったと思うし、ちょくちょく用事で乗る機会もあった。
ガックンと発車し、ガッコンと停車するような感じだったと思う。このギクシャク感は最新の2000型ではだいぶ抑えられたような気がする。開業当初は割とトラブルもあった記憶があったが、暫くすると安定して走るようになった。

ポートライナーは私の中では、先述のポートピア'81と強く結びついている。地方博覧会というものの最初で最後の成功例ではなかったか?母親に連れられて、いろんなパビリオンを回った淡い記憶がある。それから後、各地であらゆる博覧会が開かれてきたが、ついにポートピアの成功を超えるものはなかったと思う。北海道の「世界・食の祭典」のような大失敗例もあった。

神戸の割といい時代から今日まで、ずっと走り続けたのだな。長年にわたり、お疲れ様でした。

posted by やすゆき at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

2号線が細いんです

昨日(土曜日)のお話。法事やら写真教室やらで、垂水-須磨間を2往復分通過。

国道2号線というのは、大阪方面から須磨の海浜水族園あたりまでは立派な道路なのだが、そこからだんだん細くなり、塩屋駅で完全に片側一車線道路に変わってしまう。これでも一桁台国道かい!と言いたくなるほど、ショボイ道路に成り果ててしまうのだ。
その上、そもそも神戸という土地は通過交通が多いところ。東の方から姫路の方まで走るトレーラーも2号線を使うのである。"プチ交通の難所"が神戸なんですね。

続きを読む
posted by やすゆき at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

身近なM&A

大丸と松坂屋の経営統合が発表になった。「大丸」と「松坂屋」の屋号はそれぞれ残すと言うから、いわば阪神・阪急経営統合みたいなものなんだろう。日興コーディアルも米シティの傘下に入るらしい。このように企業丸ごと、あるいは部門の切り売りと形は色々あれど、会社の売り買いはもう日本でも珍しいことではなくなったようだ。

ところで、我々一般庶民の大変身近なところでもM&Aブームらしい。それは、パチンコ業界。それもパチンコ台メーカーではなく、ホールの方だ。
#以下、大変ローカルな話題となります。

続きを読む
posted by やすゆき at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

巡視艇

昨日(土曜)の事だが、三宮に出る用事があったので垂水からJRに乗った。

昨日は本当に綺麗な青空だった。須磨まで海沿いを走る神戸線、眼を外に向けると丁度須磨駅の沖に、見慣れない船が停泊していた。よぉく見ると、"JAPAN COAST GUARD"の青い文字が船体に描かれていた。よく通る場所で、巡視艇を間近で見る機会はめったにない。
これが第五管区に所属する「PLH07 せっつ」かどうかは知らない。何となく、それっぽい気がしたけれど。ヘリを積むほどの大きな船なんですね(こちらのページ経由で知りました)。

何のためにそこに居たのか?まさか、海水浴に来たわけじゃあるまい(w
4時頃、今度は三宮から帰ってくる時もまだそこに居た。ちょうど、みなとこうべ海上花火大会があったので、ひょっとしたら出動しにくくなるのを恐れて、須磨のあたりに停泊してたのかも知れない。

posted by やすゆき at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

神戸空港にも国際線が欲しい

2月16日に神戸空港が開港する。私は垂水に住んでいるので、しばらくすると
「何となく飛んでる飛行機多いなぁ〜」
と呟くようになるのだろう。

(一応)「国際都市・神戸」を謳う神戸としてはまことに残念ながら、国内線専用である。どうしても関空との絡みでこうなってしまうのである。行き先は東京・札幌・仙台・新潟・熊本・鹿児島・沖縄。羽田便は、どうしても伊丹との競争になる。(たしか)9時以降は飛べない伊丹に対抗して、夜10時以降も発着できるように運動中。夜遅くに羽田便を飛ばせば、大阪の客をも奪えるとの意図だろうか。それだけではなくて、どうせなら国際線もやっぱり欲しい。

続きを読む
posted by やすゆき at 00:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

さよならダイエー垂水店

垂水駅前の古参スーパーであったダイエー垂水店の閉鎖が決まった。 

ダイエー、福岡・香椎店など9店を10月末に閉鎖
産業再生機構のもとで再建中のダイエーは11日、香椎店(福岡市)、出屋敷店(兵庫県尼崎市)、福山店(広島県福山市)、水戸店(水戸市)、倉吉サンピア店(鳥取県倉吉市)、金沢店(金沢市)、トポス千林店(大阪市)、垂水店(神戸市)、グルメシティ渕上店(福岡市)の9店を10月末で閉鎖すると発表した。同社は再生計画で53店の撤退候補をあげていた。

ちなみにトポス千林店は、ダイエー創業の地。「日本一安い」と言う噂(あくまで噂)の千林商店街の中にある。ちなみにこの千林商店街、かのデュークエイセスが歌うテーマソングとともに、関西ではなぜか有名な商店街である。ここも、近隣の大型店舗との競争に勝てなかったらしいが、こちら垂水店も周囲のスーパーとの勝負に勝てなかったようである。

続きを読む
posted by やすゆき at 16:19| Comment(0) | TrackBack(1) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月04日

不発弾!

西明石には川崎重工の工場がある。工場内で工事中に、なんと不発弾が見つかったとの事である。
工場のそばには、JR山陽本線(神戸線)が走っている。不発弾処理では半径300m以内が立ち入り禁止になるそうだ。かくして、8月7日の日曜日に一時運休となった。続きを読む
posted by やすゆき at 03:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月08日

垂水的美少女!?

今日は、母の日なのである。
(一応)お世話になっている母上である。お花とケーキを贈りたいから、垂水まで降りていくことにした。しかし、長年垂水に居るけれども、こうも美少女揃いとは思わなかった・・・そんな一日だった。

続きを読む
posted by やすゆき at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月10日

ハーバーランドの賑わいとダイエー

先のエントリで、「マウスを買う」と書きましたが、神戸ハーバーランドのソフマップで買ってきました。

知ってる人は知ってますが、神戸のソフマップはダイエーの中にあります。どこのダイエーもそうですが、ここもデザインセンスの無い建築物です。売り場はそれなりに広いのですが、柱は白い四角いままドーンと伸びてるし(他所だったら化粧板を貼る所です)、照明は事務所のような蛍光灯(2灯式)だったりします。その蛍光灯が、薄汚れてたりする。ハーバーランドと三宮駅前はマシだと思いますが、やっぱし垂水駅前・明石駅前が(苦笑)。特に垂水駅前は、コープ、トーホーストア(小スーパー、食品専門)、ジャスコとライバルがあり、オーバーストアの様相を見せています。内部の改装を含めて頑張らないと、厳しいんじゃないでしょうか?

続きを読む
posted by やすゆき at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 地方版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。