2010年01月03日

ライスボウル2010

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、お正月はニューイヤー駅伝に箱根駅伝、天皇杯とスポーツイベントが目白押し。さらに、3日にはライスボウルがある。楽しみにしているアメフトファンは多かっただろう。詳しい経過は他のブログに書かれていると思うので、雑感だけ書くことにする。

鹿島 19−16 関大

前半終了時点で思ったことは、
関大:意外とパス攻撃が効いている。反面、エースRB藤森のランが不発。
鹿島:1Qはなかなか出なかったランが、2Q辺りから少しずつ出始めた。
関大守備は華麗なインターセプトリターンTDで先制したが、これは事故のようなものだったと思う。だから序盤では流れがどっちに行くか分からなかった。
基本的には前半は守り合いと言う印象だった。互いにディフェンスの出足が良くて、ロスさせる状況が多発した。結果的にロースコアゲームとなった。
でも、徐々に鹿島の中央のランプレイを関大が止めきれないシーンが目に付くようになった。逆に関大が得意のランを最後まで封じ込められた形である。だんだんモメンタムがじわじわ鹿島の方に移っていった感じだ。

スタッツは確認してないが、おそらく鹿島の方が攻撃時間を使ったと思う。地力は鹿島の方があったのだろう。

続きを読む
posted by やすゆき at 23:15| Comment(0) | TrackBack(1) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

内藤vs亀田の「番組作り」に物申す

<ボクシング>亀田興が2階級制覇、内藤に判定勝ち(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

ボクシング通ではない私も視聴してしまったこの一戦。
ボクシング素人の私としては、なんで内藤のあんな大振りのパンチが当たるんだろうと不思議だった。序盤は割と内藤の方が手数が多かった気がする。一方、亀田興毅の方は基本的にカウンター狙いって感じに見えた。前進する内藤に亀田が少しずつ間合いを取ってるシーンが多かった。
(繰り返しますが)ボクシング素人の私は、どっちが有効打を放ったかあんまり分からない。振り回す内藤の方が見た目は派手だがあんまり当ててなかったようだし、一方亀田は試合前のビッグマウスとは裏腹に冷静な試合運びに見えた。
何ラウンドか忘れたが、途中から内藤が鼻出血。そして試合が進行するにつれて、少しずつ顔が腫れていくのであった。顔の変化で優劣が理解できる試合。知らない間に、コツコツと亀田興毅が当ててたようだ。

でも(何度も繰り返しますが)ボクシング素人の私としては、なんかつまらない試合だったな、と言うのが正直なところ。なんか「大振りな内藤にカウンター狙いの亀田が勝ちました」みたいに見えて、エクスタシーは感じなかった。多分、もっとスペクタクルが展開される試合を私は観たかったからだと思う。つまり期待値が高すぎたのだな。

続きを読む
posted by やすゆき at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

2009秋のタイガース

えぇ・・・・タイガースファンの皆さん、いかがお過ごしでしょうか?クライマックスシリーズに出られないと言うことで、虚脱感に襲われていないでしょうか?一足早いストーブリーグ入りですが、来季へ向けての展望を語って楽しむことにします。

振り返るならば4月絶不調(一人金本だけ気を吐く)、打線は沈黙しつつ時は過ぎ、交流戦に入っても浮上の兆しが見られないままシーズン後半に入ってしまった。そもそも「矢野が居ない!」という事実が、暗いシーズンを暗示していたのかも知れない。先発で使うつもりだった久保田が居ない、なんて話もありましたね。
終盤になって3位争いを繰り広げたのも、ひとえにヤクルトの失速のおかげで、ついに大型連勝をあげることがなかった。それでも終盤に来てやっとチーム状態は上向きになっていたことも事実。
ただ「肝心要の試合」で負けていたのが、3位に入れなかった大きな原因だと思う。特に10月3日に安藤を立ててヤクルトに挑んだ試合を落としたのが痛かった。この時はヤクルトの方が残り試合数が多い関係上、この試合で勝ってなおかつ神宮における二連戦でやっつけなくてはならなかった。
そんなわけで詰めの甘いタイガースはCS進出を逃した。でもそんなこんなを含めて、これが実力だったのでしょう。

続きを読む
posted by やすゆき at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

Oh,Brazell!!

6月5日 甲子園
オリックス 0-4 阪神

一言だけ。
ブラゼルを信じて良いんでしょうか?まだこれからも見守らないと心配で心配でww

他方、打線に波が来たのか、ブラゼルの2ランが出た6回裏だけでなく8回裏でもブラゼルが口火を切った。そして、高橋光信、狩野と連打で2点を追加できたことは評価できると思う。と言うか、久々の快勝という感もあり素直に嬉しい。

やっぱし打線の今後を見守らないといけないと思います。今まであまりにも打線が湿りすぎました。

posted by やすゆき at 00:50| Comment(0) | TrackBack(1) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

代打のあり方【阪神vs楽天】

6月2日 Kスタ宮城
阪神 2-3 楽天

○久保に負けが付いたのは仕方がないのでは。4回表に勝ち越してもらっていながら、その裏直後に再逆転を許したのだから。
それも先頭バッターフォアボール、これが全てであった。

○それにしても8安打で2点とは。如何に効率が悪いかを示している。

○8回表にタイガースは代打攻勢に出たわけであるが、どうにも納得しがたい。多分代打の理由は単純に「左の有銘がマウンドに上がったから」であろう。葛城の代わりに桜井、林の代わりに今岡を出した。
しかし、右左で先発を替え、相手リリーフの右左でさらに代打を出したりすると、本来伸びるべき選手・調子を上げるべき選手が伸びないし上がってこないと思う。本来なら右左関係なしにもうちょっとどっしりした使い方をするべきじゃないのか?
見てて苛立たしいのはなぜかというと、結局打者の誰に期待をかけているのかよく分からない采配である部分にいらだたしさを感じるのだと思う。真弓監督の采配に、将来に向けた意図を感じることができない。ここには厳しい眼差しを向けてしかるべきだろう。

○話変わって・・・結局我が阪神タイガースは、スタートダッシュに失敗し、そして深刻な停滞にあえいでいる状況である。このような状況を打開するのは、往々にしてフレッシュな人材なのであろう。こんなところは企業でも同じではないだろうか。
その新顔は例えばブラゼルかも知れないし、或いは二軍で育成中の若手かも知れない。特に後者は注目して見なければならない。二軍の人材枯渇は、すなわち長期的な停滞を意味してしまうからである。

posted by やすゆき at 22:45| Comment(0) | TrackBack(2) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

取るべき点を取らないとこうなる【阪神vs西武】

昨日の晩、急に強い雨が降り始めた。敗北の涙雨かな?

5月28日 甲子園
阪神 4-6 西武

続きを読む
posted by やすゆき at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

珍しく(失礼)快勝【阪神vs広島】

何だか久しぶりに連打が出たような試合です。

5月14日 甲子園
阪神 7-1 広島

新井が4の2、桜井が4の3、久々先発の平野も4の3。どんどん打席が回ってきたような印象。過去2試合の重苦しさと対照的。まぁ相手ピッチャーとの兼ね合いもあって、広島・マエケンの出来が今ひとつだったのもあるだろう。今宵のマエケンは、あんまり思い切りが良くないような感じだった。
それはともかく、新井と桜井に希望の光が見えてきたようであった。この調子で状態が上向いてくれれば嬉しいのだが。

安藤だって、そんなに調子良さそうではなかったが、悪いなりに何とかしてきたのだろう。その何とかしてきた積み重ねが、完投、あわや完封という結果に結びついた。
9回表はヒットに四球も重なって一失点してしまったが、大変立派な成績だと思う。ヒーローインタビューを見ていると安藤本人は不満そうだったが、胸張って良いと思う。

そんなわけで、このカードを2勝1敗としたタイガース。次のスワローズ戦も2勝1敗ペースで行って欲しいものです。

posted by やすゆき at 00:11| Comment(0) | TrackBack(2) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

ウィリアムズ続投【阪神vs広島】

阪神が勝っても良かった試合だと思いましたけどね。

5月13日 甲子園
阪神 1-2 広島

続きを読む
posted by やすゆき at 23:32| Comment(0) | TrackBack(3) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

祝7000号【阪神vs広島】

5月12日 甲子園
阪神 1-0 広島

記録達成は喜ばしい。できればその試合は勝った方がもっと喜ばしい。今宵のタイガースは、両方とも実現することができた。めでたきかな。
しかし、おいしいところを持って行く人というのがいるものですねぇ。レフトへ飛ぶ打球を見ながら「うそーーーん」と叫んじゃいましたよ。

続きを読む
posted by やすゆき at 23:00| Comment(0) | TrackBack(2) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

坂本にボコられる【阪神vs巨人】

阪神巨人戦がデイゲームで行われるのは18年ぶりなんだという。その記念すべき試合も対巨人戦10連敗と記録を伸ばしたに過ぎない結果となった。

5月2日(土) 甲子園
阪神5-6巨人

続きを読む
posted by やすゆき at 18:42| Comment(0) | TrackBack(2) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

嗚呼、野球は2アウトから【阪神vs横浜】

29日と30日の対横浜戦、どちらも結局2アウトから得点が入った。つくづく野球って怖いなぁ、勝負って玄妙だなぁ、と思う二試合であった。

続きを読む
posted by やすゆき at 01:42| Comment(0) | TrackBack(3) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

やるじゃないか、能見君!【阪神vs広島】

現代の分業制野球の中で、完投・完封は金星ですね。

4月24日 マツダスタジアム
阪神4-0広島

続きを読む
posted by やすゆき at 21:29| Comment(0) | TrackBack(5) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

あー長かった【阪神vs中日】

試合後の真弓監督の第一声は「あー長かった」だそうで。4時間半の試合はそりゃ長いですよね。

4月23日 ナゴヤドーム
阪神4-1中日

 

続きを読む
posted by やすゆき at 23:46| Comment(0) | TrackBack(4) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

さしあたって…【阪神vs中日】

4月16日 甲子園
阪神4-3中日

さしあたって手短に。

連敗が、
止まって、
ほっと、
しました。

posted by やすゆき at 23:10| Comment(0) | TrackBack(1) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

替えるか、替えざるべきか、逡巡のうちに【阪神vs中日】

下柳を6回まで使うか、それとも7回も投げてもらうのか、ベンチは迷ったと思う。今回も真弓監督の我慢力が裏目に出て、ビッグイニングを作られてしまった、ワハハハ・・・・とほほ。これで引き分け挟んで4連敗ですよ。如何に流れがタイガースに来ていないかが分かります。

それにしても荒木のレフト前の打球は、中日のラッキー阪神のアンラッキーと言うべきか。金本が落球してエラーがつくなんて、本当にタイガースの流れが悪いことが分かる。こう言うときは何をしてもダメで、金本の返球が悪送球になるおまけ付き。その前の小池のヒットだって「当てただけ」。
森野の3ベースについては、捕手・狩野に対して文句を言いたい。この前はインコース一辺倒の配球に異議を唱えたが、今回は逆にアウトコース一辺倒。最後はアウトコースが甘くなったところを運ばれた。守備の要・矢野の不在は大きいなぁ(改めて)。やっぱし、一度岡崎に代えた方が良いと思う(久保先発の時は、岡崎の可能性が高いが)。

あと、石川を敗戦処理的に使うのは如何なものか。先発なら先発として、きっちりした使い方をしてあげて欲しい。和田に2ランを打たれてしまい、石川のためにならない。次の中日戦で先発が回ってくるはずの投手なのに。そもそも中日に見せる必要があったのか?

やはり真弓監督の勝負勘がまだ鈍いのだなぁ。

posted by やすゆき at 21:31| Comment(0) | TrackBack(2) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

ベンチの仕事ぶり・キャッチャーの仕事ぶり【阪神vs巨人】

日テレ・読売の地上波解説が"阿波の金太郎"水野、そして何よりも岡田彰布というところに今日の焦点が集まりました・・・というのは嘘です。でも、「岡田が何を言うのか」って気にしながら見ていた視聴者も多かったのではないでしょうか?
日テレの中継が結局7回に入る前(だったか?)に終わってしまったので、詳細は分かりません。その後ラジオを聞いていなかったので(他のことをしていた)、6-6で引き分けだったことしか分かりません。
6-4でタイガース敗戦・・・となる土壇場、9回表で追いついた、しかるに延長に突入した後は互いに決め手を欠いて引き分けた。タイガースファンとしてこれをどう捉えるかは、なかなか微妙なところです。せっかく追いついていながら・・・と考える人も多いだろうと思います。私は7回裏にホームラン2発を浴びて敗北必至であったところを何とか引き分けたのだから、それなりに評価をしてあげて良いんじゃないかと考えてます。但し・・・・・

続きを読む
posted by やすゆき at 22:08| Comment(4) | TrackBack(4) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

真弓監督の我慢負け【阪神vs巨人】

岡田監督の著作に、「我慢力」というのがありましたなぁ・・・読んでませんが。

4月11日 東京ドーム
巨人 4-1 阪神

やはり7回裏のあの攻防で勝負ありであった。一点負けていたタイガースとしては、坂本に2塁打を打たれた時点が替え時であっただろう。だが真弓監督は替えなかった。替えずに能見の成長を促したと言えよう。だが結果は裏目に出た。流れは巨人の方に向かい、アッチソンが防ぎきれなかった。アッチソンが阿部を討ち取ったときは、何とかなると思ったのだが・・・むむむむ、無念。

続きを読む
posted by やすゆき at 22:06| Comment(0) | TrackBack(3) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

甘い石川、荒れる長谷川 【阪神vs広島】

阪神戦が終わった直後は、何だかSeesaaが重い気がしますが(挨拶)
さすがにこのカードの3戦目は、そこそこ締まったゲームになるでしょう・・・。

4月9日 甲子園
阪神 2-4 広島

続きを読む
posted by やすゆき at 21:36| Comment(0) | TrackBack(4) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

えっ?甲子園ってこんなにホームラン出るんですか?【阪神vs広島】

互いに殴り合った昨日から一夜明けて、今日はクロスゲームになるだろう・・・そんな期待を良い意味で裏切った今宵の一戦でした。虎党、ほくほく顔。

続きを読む
posted by やすゆき at 21:46| Comment(0) | TrackBack(3) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

安藤統男氏の大予言 【阪神vs広島】

4月7日 甲子園球場
阪神 11x - 10 広島

他の大勢の虎ブロガー諸氏が色々書かれるので、あんまり試合の流れを詳細に書こうとは思いません。ただ一つ言えるのは、こんなノーガードの殴り合いみたいな試合でええんやろか?と言うことであります、はい。
当初は阪神が良い感じ、途中同点になって、試合後半は広島が良い感じ。一番最後の最後になって、阪神が笑うという展開でございました。ウィリアムズ、永川が互いに炎上し合うというあり得ない展開に。ウィリアムズ&藤田太陽炎上でかつ守りのミスも出てしまった阪神タイガース、このまま敗戦すればBクラス決定?と思わせる試合だったのですが・・・。

続きを読む
posted by やすゆき at 23:46| Comment(0) | TrackBack(4) | スポーツ面 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。