2010年01月13日

【書評】森山大道「新宿」

何だか最近、森山大道の写真が好きになってきた。「分かる」わけじゃないんだけど「好き」になってきたのだ。都市、街並みを見る眼差しが森山大道に似てきた(影響された)のかも知れない。

神戸でも、梅田でも或いは新宿でも、表裏の両面性があると思う。僕は新宿という街は一回しか行ったことがない。だから、ただただでかい街だという思いしかなく、表層的なところしか記憶がない。いわば「笑っていいとものスタジオアルタ」の新宿ぐらいしか知らないわけだ。
でも、少し角度を変えると街は「美しい」「上っ面」な表情とは違う側面を見せる。新宿でもきっと見る目を変えることで「美しい」「上っ面」な新宿とは違う顔を見せるのだろう。今回読んだ、森山大道「新宿」はそんな新宿の街を見せてくれる。

森山大道の切り取る新宿は、はっきり言って美しいものばかりではない。猥雑で空気はザラザラしている。写真を見る私の心は落ち着かなくなる。派手な身なりの女、疲れ切った電車のサラリーマン、風俗店、怪しいDVD屋、路上に横たわる男、チケットショップ。美醜でいえば醜い部分、ついつい視界から外してしまう部分の新宿がそこにある。猥雑なエネルギーなら大阪梅田を凌駕しているかも知れない。

でもその醜悪な物達が、圧倒的な質量で存在していて、しかも強烈なエネルギーを放つ。それを写し取る写真家にもきっとエネルギーが要求されただろう、と思った。僕だと、様々な物に圧倒されて、神経が参ってしまうだろう。
そしてその何とも言えない混沌とした物こそ、この写真集の不思議な魅力だ。私が新宿を撮るのはエネルギー不足で難しいが、いつか、こんな視線で自分の住む街を撮ってみたいと思った。

posted by やすゆき at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

距離計がないのならば

下のE-P1関連の記事でのKIYOさんのコメントに反応?する形で折角軽快なE-P1であるから被写界深度を活かしたスナップを撮りたい→だけど、レンズに距離目盛りもないし、それをアシストする機能もないと言う意見があれこれと出ている。
(ズイコー-フォーサーズ あれこれ + FX : 【特許関係】オリ特許に見るいわゆるスナップショットモード?)
リンク先本旨と外れるが、DSLRに距離計を付けていない交換レンズが多い。コストダウンを考えれば仕方がない。

でもどうして代わりに背面の液晶画面に距離表示機能を付けてくれないのだろう?絞り値とシャッタースピードは当たり前のように表示してくれるのに、どこにフォーカスを合わせているかの表示をしてくれないのは変だ。

カメラメーカーの皆さん、ご一考ください。

posted by やすゆき at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

百万人の写真展2009、その後

締め切りが近づき慌てて台紙と銀塩プリントを発注した。果たして間に合うか・・・と思ったが、何とかぎりぎり締め切り日の二十日当日に写真屋に提出。これで大丈夫でしょう…多分。
posted by やすゆき at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

百万人の写真展2009

もうすぐ百万人の写真展の締め切りが近づくことを知る。

「“PHOTO IS”10,000人の写真展 2009」

慌てて、参加するための台紙をネットで購入。併せて、vivipriで四つ切りのプリントを発注。5月20日が締め切り日。果たして間に合うか(苦笑)

posted by やすゆき at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

E-620発表

オリンパスE-410ユーザーとしても見逃せないニュース。
E-620|デジタル一眼レフカメラ|オリンパスイメージング
オリンパス、1,230万画素でフリーアングル液晶搭載の「E-620」(デジカメWatch)
ズイコー-フォーサーズ あれこれ : E-620誕生で思ったことあれこれ

・E-520と同じ重さで、フリーアングル液晶を付けてきた。
・オリンパス今までの泣き所「たった3点しか測距点がない」から脱却。7点に。

心が少し動きそうになりました・・・先立つものは何もありませんが。この記事の内容もほとんどありませんが。とりあえず、以上。

posted by やすゆき at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

「なんちゃって」舞妓さん

某日、祇園界隈にて。たつみ橋のあたりだったろうか?

変身舞妓さん

E-410 パンケーキ25mmF2.8

本物の舞妓さんではなく、変身舞妓さんですけどね。美人さんでした。

posted by やすゆき at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

何見てるの?

わんこが二匹

わんこが二匹。荷台の上で、まちぼうけ。

posted by やすゆき at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

餘部鉄橋(5)

残念ながら、餘部駅に上がって鉄橋を写した時には空が曇っていた。
#実際、その後出石に行った時に強烈な雷雨に出会ってしまった。

続きを読む
posted by やすゆき at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

餘部鉄橋(4)

鉄橋の下に、観音様が立っている。

1986年(昭和61年)12月28日午後1時25分頃、香住駅より浜坂駅へ回送中のお座敷列車「みやび」が日本海からの突風にあおられて鉄橋中央部付近より機関車と客車の台車の一部を残して7両が転落した。転落した客車は橋の真下にあった水産加工工場を直撃し、従業員であった主婦5名と乗務中の車掌1名の計6名が死亡、客車内にいた日本食堂の従業員1名と加工場の従業員5名の計6名が重傷を負った。
Wikipediaより

この観音様が建立されたのは1988年の事だという。以来、ずっと橋のたもとに立ちつづけている。

続きを読む
posted by やすゆき at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

餘部鉄橋(3)

posted by やすゆき at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

餘部鉄橋(2)

この鉄橋の先に、餘部駅がある。写真奥の山を登らないと駅にたどり着かない。

続きを読む
posted by やすゆき at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

餘部鉄橋(1)

今年で見納めになるらしい餘部の鉄橋に行って来た。

続きを読む
posted by やすゆき at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

神戸空港市民見学会に行って来た


先だって神戸空港をネタにしたばっかりだが、HPに拠れば11日にもターミナルビルを一般公開していると分かった。せっかくだし、行くしか無い。

JR三宮でポートライナーに乗り換える。神戸空港行きの切符売り場を臨時開設して、ここでいきなり待ち行列に出くわすのであった。混み合う予感。
矢田亜紀子もお出迎え
矢田亜紀子もお出迎え。

続きを読む
posted by やすゆき at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

さよならダイエー明石店

垂水店の記事に続く、ダイエーネタである。8月末をもって、ダイエー明石店が閉店になった。随分前にとった写真(下手ですが)をここに載せる。在りし日の姿を偲んで欲しい。

明石駅側から

JR・山陽明石駅南側の広場から。ダイエーと駅との間に、小さなビルが挟まってしまっている。この辺りには、小さな飲食店がごちゃごちゃと並んでいるところである。いつの日か再開発の話が出てくるのだろうか?

駅側入り口

だから駅側(北側)の入り口はここしか無い。しょぼさが良く分かるだろう。明石駅はよく高校生が乗り降りするので、上手く店舗を工夫すればコドモ(失礼)の客を呼べるのに、これでは店作りが難しい。

続きを読む
posted by やすゆき at 23:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月15日

ひと筋奥 - ダイエー垂水店

ある日の、ダイエー垂水店そば。

ダイエー垂水店

続きを読む
posted by やすゆき at 18:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 写真部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。