2009年05月25日
2009年05月21日
メディアスクラム
マスメディアのマッチポンプぶりをとことんまでさらしてくれる『産経』には頭が下がります。「『詳しい情報言えない』都の会見歯切れ悪く」という記事では会見中も記者の携帯電話がマナーモードではない状態で鳴るというのは、びっくり。緊迫した雰囲気というより、私がおとなしい職場にいるせいでしょうか、仕事中にマナーモードになっていなかったら、ど顰蹙です。それにしても都の担当者があたかも「不都合な真実」を隠しているかのようで、相変わらずのど○ぶり。
今回の八王子と川崎の感染例では休校までする必要はないでしょと思ったら、気の毒と申しますか、報道各社がやってくれたおかげで休校に追い込まれたようです。やはり報道側の雰囲気をとてもよく伝えてくれているのが『産経』なので、「『近隣に迷惑をかけないため休校に』洗足学園校長」という記事が参考になりますね。なにか悪いことをしたかのような扱いですが、これはひどい。インフルエンザ感染よりも報道被害の方がコストが高く、国内の大学の先生が渡航を延期しているのはそれはそれで利巧なのでしょう。
(寝言@時の最果て: 難しい局面)
これを
メディアスクラムと
言わずしてなんと言おう!!
2009年05月19日
で、JPEXのどこがどう問題なの?
「郵政・日通」連合から荷主が逃げ出した:日経ビジネスオンライン
アマゾンだけではない。これまでペリカン便を使ってきたセシールやベルーナなどの通販大手も、最近になってメーンの宅配会社を日通から佐川に切り替えている。また、中堅以下の通販会社では日通からヤマト運輸に切り替える動きが目立っている。
と言う事実はともかくとして、何が不満で荷主が日通から逃げ出しているのかよく理解できない記事であった。もうちょっと詳しい記事にして欲しかった。
2009年05月18日
消費者心理、4カ月連続改善
ホンマかいな、と思いましたが。
消費者心理、4カ月連続改善=政策効果に期待感−内閣府(時事通信) - Yahoo!ニュース
本当に景気の底打ちだったら嬉しい。でもちょっとした心理的な要素かも知れないし。
理由の推測
○あまりにも急降下であったこのたびの景気後退、そろそろネガティブなニュースにも慣れてきた。
○定額給付金と高速道路千円ぽっきりで、何となく気分的に好転。
2009年05月16日
招致レースは盛り上がってるかい?
2016年東京オリンピック招致賛成は6割弱〜“弱点”世論の喚起急務(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース
記事によると、
東京でオリンピック・パラリンピックを開催することをどう思うかでは、「賛成(18.4%)」、「どちらかというと賛成(38.5%)」の合計57.0%が『賛成派』だった。「反対(17.1%)」、「どちらかというと反対(25.9%)」を合わせた『反対派』は43.0%。スポーツの好き嫌い別に見ると、『スポーツ好き』では『賛成派』が63.1%を占めるが、『スポーツ嫌い』では35.7%と、大きな差が表れている。
でも、
賛成派の理由のトップは「経済効果がありそうだから」(63.8%)
反対派の理由のトップは「今後活用できない施設が建設されそうだから(55.3%)」、2位は「交通機関に影響がありそうだから(47.8%)」
と言う結果を見ると、スポーツ好きか嫌いかはあんまり関係ないようにも思える。公共工事が何かと悪者視される昨今、賛成派も反対派もオリンピックに合わせて作られる施設に視線が行ってしまってるようだ。
私なんかは「新銀行東京でミソをつけた石原慎太郎の起死回生策」がオリンピック誘致だと思ってるんですがね(爆)この辺の空気が、盛り上がらない原因として影響してるかも知れない。
2009年05月15日
珍しく(失礼)快勝【阪神vs広島】
何だか久しぶりに連打が出たような試合です。
5月14日 甲子園
阪神 7-1 広島
新井が4の2、桜井が4の3、久々先発の平野も4の3。どんどん打席が回ってきたような印象。過去2試合の重苦しさと対照的。まぁ相手ピッチャーとの兼ね合いもあって、広島・マエケンの出来が今ひとつだったのもあるだろう。今宵のマエケンは、あんまり思い切りが良くないような感じだった。
それはともかく、新井と桜井に希望の光が見えてきたようであった。この調子で状態が上向いてくれれば嬉しいのだが。
安藤だって、そんなに調子良さそうではなかったが、悪いなりに何とかしてきたのだろう。その何とかしてきた積み重ねが、完投、あわや完封という結果に結びついた。
9回表はヒットに四球も重なって一失点してしまったが、大変立派な成績だと思う。ヒーローインタビューを見ていると安藤本人は不満そうだったが、胸張って良いと思う。
そんなわけで、このカードを2勝1敗としたタイガース。次のスワローズ戦も2勝1敗ペースで行って欲しいものです。
2009年05月14日
百万人の写真展2009
もうすぐ百万人の写真展の締め切りが近づくことを知る。
慌てて、参加するための台紙をネットで購入。併せて、vivipriで四つ切りのプリントを発注。5月20日が締め切り日。果たして間に合うか(苦笑)
「反対、でも守って」
微苦笑するしかない。
「反対、でも守って」 ピースボート、海自が護衛 ソマリア沖(産経新聞) - Yahoo!ニュース
海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。
国は国民をリストラできない、みたいな話で、例え国の方針に文句をつける人々であっても護衛するのが国の仕事であろう。海自の皆さんご苦労様です。と言うか、ピースボートの面々も海自に謝意を(非公式で良いから)示すべきだよなぁ、と思う。護衛を受けるに当たり特に料金を要らないはずだし。
続きを読む